在学术写作和演示中,掌握恰当的日语短语可以帮助您更清晰、专业地表达思想。本文将介绍一些常用的日语短语,以便在学术场合使用。
導入(どうにゅう)
定义:引入话题或讨论的开始。
今日のプレゼンテーションでは、環境問題について導入します。
その上(そのうえ)
定义:表示在已提及的内容之上增加额外的信息。
私たちは新しいプロジェクトを始める予定です。その上、新しいチームメンバーも加わります。
例示(れいじ)
定义:举例说明。
この理論を説明するために、いくつかの例示を挙げます。
したがって(したがって)
定义:表达因果关系,相当于“因此”。
研究結果が示す通り、温暖化は進行しています。したがって、対策を講じる必要があります。
さらに(さらに)
定义:进一步强调或添加信息,相当于“此外”。
このアプローチは効果的であることが証明されています。さらに、コストも低く抑えることができます。
結論(けつろん)
定义:结束语或总结。
以上の議論から結論として、この方法が最も効果的であると言えます。
具体的に(ぐたいてきに)
定义:具体地说明或描述。
具体的には、このデータを用いて分析を行います。
一方(いっぽう)
定义:表达对比或相对的观点。
多くの人がこの意見に賛成しています。一方、反対する声もあります。
要約すると(ようやくすると)
定义:概括或总结先前的讨论或信息。
要約すると、この研究は多くの新しい発見を提供しています。
確認(かくにん)
定义:核实或确认信息。
最後に、得られた結果をもう一度確認してください。
推論(すいろん)
定义:基于事实进行推测。
これらのデータから推論すると、今後もこの傾向が続く可能性が高いです。
対照的に(たいしょうてきに)
定义:形成对比。
日本の市場では成長が見られます。対照的に、他の地域では低迷しています。
通过掌握这些日语短语,您可以在学术写作和演示中更加自信和专业。练习使用这些短语将帮助您在表达复杂观点时更加流畅和精确。